忍者ブログ
夏が過ぎ かぜあざみ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


最近知り合った友人と、枚方にある飲み屋さんへ。
なかなかいい店で、いろんな話が出来て良かったです。

帰り道、駅から出た所でメキシカンズ(GUAVA時代にお世話になったバンド)のメンバーと遭遇。
寝屋川でライブをした帰りなんだそう。

久々に会ったけど皆元気そうで嬉しかった。
PR

レコードネタ続き。

ずっと前に実家から持ち出したうちの一枚、『COUNTRY & WESTERN BIG HITS』
カントリーソングのオムニバスですか。
知ってるミュージシャンはほとんどいないけど、たまにはこういうのもいいです。

聴いてみたい方は遊びにきて下さい。

古いレコードを引っ張り出して再生したところ、音とびがひどい。。
そんな時はアームの上に10円玉を載せてやると、大体解決してくれます。

確かたかじんさんの番組で見たんかな?
レコード好きな方、お試しあれ。

新人スタッフの方が入社。今日が初出勤。
かなり緊張しておられたので、仕事よりは気楽なお喋りに終始。
ずっと年上の男性の方ですが、非常に腰の低い人当たりの良い方で一安心です。

夜になってその方から店にTEL
「やっていく自信が無いので辞めさしてもらいたいのですが・・・。」 

おっと! まぢですか?      うーん。。    なかなかうまくいかないなあ。。

            とりあえず    ビール飲も♪ 

                    明日は仕事が休みです。

九月になりました。 気が付けば朝晩もすっかり涼しくなり。
この時期から、寒くなり始めるまでの季節が結構好きです。

んで必ず聴きたくなるのが、クレイジーケンバンドの『せぷてんばぁ』
ボサノバ調のリズムに優しいメロディー。 ちょっと悲しい歌詞。
この人たちの曲ではこれが一番好きです。

興味ある方は是非。ベストに入ってますので。

昨日30日は、梅田にある『河童』という焼肉屋さんへ。
西宮の歌姫YODAさんと行ってきました。

色々な話が出来て楽しかったし、肉もめちゃ旨かった。 また行きたい。

店を出てから気付いたけど、写真撮り忘れた・・・。
http://www.kappa.kansai.walkerplus.com/

友人に借りた、EAGLESのデビューアルバム(1973年)
初めて聴いたけど、いい曲が沢山でお気に入り。
そしてレコードの音はいいなぁと改めて思います。

明日から久々の連休。今回は活発に動く予定。

3歳上の僕の兄。 今日、某歌手のバックで大阪の某大ホールにて演奏したんだそうな。
あんなデカイ会場で吹くのはどんな気分やろか。

兄といえばJazz。 つー訳で、Miles Davis『Round about midnight』(1955~56年)でも聴きますか。背伸びして。
ジャケット写真そのままに、クールな緊張感が漂ってます。

大学時代の友人から久々に電話。
「アコギ(アコースティックギター)でライブするねんけど、ピックアップって着けなアカン?」 と。

とりあえず、分かる範囲でアドバイス。 頑張ってくれぃ。力になれたか分からんが。

8月も残り僅かですが、相変わらず暑い。
(恐らく)昭和生まれ、我が家のエアコンはいつまで動いてくれるやら。

スピーカーの嫁ぎ先が決まりそうです。
沢山のご応募、有難うございました。

昨夜は職場の飲み会で、大阪市内へ行っておりました。
初対面の方も多く、まあ楽しかったかな。

ところで、我が家ではスピーカーが1ペア余っております。
誰か要りませんか?いたらあげます。
かなり前にゴミ捨て場で拾った物ですが、なかなかいい音。
テクニクスのSB-1830というモデルです。詳細↓
http://www.pluto.dti.ne.jp/~lusye/odio/tecni/sp/sb_1830.html

希望者は私まで。 いなければリサイクルショップにでも引き取ってもらいます。

ここ最近仕事がらみや音楽つながりで、新しく知り合いになった人が多い。
喋った事の無い人と話すのはとても新鮮で楽しいです。


先日、近所のギタリストが 『店長就任おめでとさん』と、あまり安くはなさそうな焼酎を持ってきてくれました。
いつも僕が買ってる安物の数倍旨い。 何より、何だか照れ臭いが結構嬉しい。

古いも新しいも、友達や知り合いは良いものですね。
   オチは無いです。

先日一本手放したのに、またもギターを一本購入。
今日届いたばかり、ヤマハのFG-400Jというモデル(右側)
錆や汚れがあったので、根気よく磨いてネックの調整。
かなり綺麗に、いい感じになりました。

左は春に買った、同じくヤマハFG-200F。
どちらも1974年製の古いギターですが、材質やボディー形状が違う為、音にも違いがあります。
二本ともいい音ですよ。

でもベースも弾きたい。 そろそろ。

もう一昨日の話ですが。
寝屋川クロスロードで、おなじみフジエ君のライブ。

ゲスト有り、トラブルもあり。いつもと少し違った、アットホームな雰囲気で良かったです。

終演後はゴキゲンなマスターも交えてギター大会。
結局3時頃までお店にいました。
昨日は二日酔いでグッタリでしたが。。

そういえば、今月16日から正式な店長に任命されて。(今までは代行)
おめでとう、俺。 給料も若干増えます。 仕事内容は変わりません。


昔から聴いてはいたけど、EAGLESが最近マイブーム。
3rd、4thアルバム(1974,75年)をまとめて買いました。
ライナー(解説)がやたら熱くていいです。

夏の甲子園、面白い試合が多い。
観てて思うのは、選手達がとにかく楽しそう!
憧れの大舞台で仲間と共にプレイするのは最高でしょうね。
何だかこっちが嬉しくなります。


熱さつながりで、アルバム紹介。
今日中古屋で買ったうちの一枚、SAM & DAVE 『BEST』
1960~70年代に活躍したソウルDUO(?)

安かった(¥500)から買ってみたのですが、これがなかなか。
いわゆるコテコテのソウルなんですが、とっつき易くて聴いてて楽しい。
こういうの大好きです。

三日連続の通し勤務が終了。明日は休み。

今日は、TOM WAITS 『CLOSING TIME』(1973年、デビュー作)
買ったのはもう10年位前だけど、よく聴くようになったのはここ2.3年。

寂しい曲が多いのだけど、一人で聴くと何故かほっとします。

二日続けて12時間勤務。(以降、通し勤務と呼びます。開店から閉店まで出勤の事)
店が暇なのもあって長かった。 永かった。

明日も仕事です。こいつに負けじと働こう。

追伸:『携帯アドレス変えました』っつーメールを送ったら、結構たくさんの人から返事が来た。
何だか嬉しいです。    以上

卵トーストとカフェオレで朝ごはん。
バイクに乗って鶴見のショッピングセンターへ。
仕事用のシャツを探すつもりが、何故かカバンを購入。


帰って甲子園観ながらギターの調整。
しかしやや失敗・・・。 今度楽器屋さんに持っていきます。

世間は盆休み。私は6連勤。明日は1週間ぶりのお休みです。
連休とって遠くに行きたい。バイク乗りたい。 んで富士山とか観たい。

バテ気味のこんな日は、SAM COOKE 『PORTRAIT  OF A LEGEND』
1950~60年代に活躍した偉大なソウルシンガーの30曲入りベスト。
優しい歌声。ソウルに興味ない人でも、買って損ナシです。

遅番で昼過ぎに出勤のはずが、急遽マネージャーの代わりにアルバイト(21歳男性)の面接をする事に。
大急ぎで準備、汗だくで10時過ぎに何とか到着。

しかし、待てど暮らせど本人は現れず。ガックリ。  まぁ、お盆だしね・・・。  
何だか怒る気にもならん。 (何故か僕よりパートのオバチャンが怒ってた)


21時過ぎに帰宅。TOM WAITS『土曜日の夜』(1974年)でも聴きますか。
この人は本当にいい声だ。 何より、今日の気分にピッタリです。

夏といえば冷たい麺類(第二弾)

大根おろし、ツナ缶、粗挽きコショー(重要)を冷たいパスタにのせまして。
ポン酢をかければ、和風冷製パスタでございやす。

夏の定番メニュー。バテ気味でもガツガツ食えますぜ。

夏といえば冷たい麺類。
冷やしうどんに大根おろし、スペアリブをのっけてポン酢で味付け。
旨い。見た目はどうかと思いますが。



夏といえば甲子園。
僕が保育園児の頃、将来の夢は 『PL学園の野球の選手(バッター)』 だったらしい。
夢見る前にルールを覚えなさい。 と言ってあげたい。

あ、DH希望ですか?(多分違う)

暑い。

昨夜は、CD屋で働いていた頃の友達数人と近くの居酒屋へ行っておりました。
皆頑張っているようです。俺も負けんとこう。

色んな話が出来て良かったです。

起きてとりあえず洗濯。
昼過ぎから夕方まで河川敷で歌ったりしてました。

ハトも暑いんは苦手やねんなー。

今日は他に何も無かったです。
プロフィール
HN:
10月生まれ
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1977/10/14
職業:
販売
趣味:
音楽、バイク、キャンプとか
自己紹介:
大阪府在住
愛車:カワサキW650(2代目)
最新コメント
[08/30 y-doi]
[08/15 woqzowowrs]
[08/15 zgonsqieay]
[08/14 dgfsxugunm]
[06/05 管理人]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター

Copyright © [ 10月生まれ ] All rights reserved.
Special Template : CSStemplate.shinobi.jp
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]