忍者ブログ
夏が過ぎ かぜあざみ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


敦賀の市場に行き海鮮丼を食ってみる。
確かに旨いが千数百円払ってもう一回食べたいかといえば微妙。
まあ、良いでしょう。

食材を買って帰宅。
PR

水晶浜海水浴場。

水はめちゃ綺麗。オススメです。
コーヒー飲んで地図を確認。

二日目。7時に起きて海を目指す。
とは言っても1時間走れば海に出ます。

いいなぁ。

手羽先とソーセージ、生キャベツをかじる。

日が暮れると途端に冷え込む。6月にお湯割り呑むとは思いませんでした。

本読んだりして23時就寝。

今回は滋賀でも琵琶湖岸ではなく、安曇川沿いの朽木キャンプ場(というかただの河原)で宿泊することにする。

目の前には綺麗な川。水温は冷たくとても泳げません。
設営後買出しへ。


前回の琵琶湖キャンプから僅か3日。

しかし3連休。降水確率は10%とくれば行くしかないでしょう。
荷物を積み込み10時頃出発。

 


去年と同じメンツでのキャンプツーリングでしたが、気を使うことも無く楽しい3日間でした。

2泊目に利用した海津大崎キャンプ場は風も無く、目の前には静かな湖。
料金は1人500円。管理人さんも親切で、なかなかオススメですよ。


二人ともお疲れ様でした。来年といわず秋辺りにまたどっか行きましょう。

↓今回のルート
http://labs.mapion.co.jp/chizugaki/#/prev/51616/



天気がいまひとつ。
昼食がてら道の駅で休憩し、しばらく走ったところで解散。

そのうち雨も上がり、15時頃無事帰宅。

7時ごろにのそのそと起き出し、ダラダラと撤収。

すぐに出発する気になれないので周辺を散歩。
ここは琵琶湖の最北端。さすがに水は澄んでます。

11時頃キャンプ場を出発。

暗くなり始めたので夕食。
焼き鳥、生キャベツ、地元の方に頂いた鮎、ソーセージなんかで乾杯。

にわか雨に降られつつ、いつものように呑みまくり、恐らく1時ごろ就寝。

14時にはミックも到着。

3人で買出しに行った後は暗くなるまで各々釣り、読書、シャワー浴びたりと勝手に過ごす。

休憩を挟みながら湖岸道路をひたすら北上。
11時頃には二日目のキャンプ地、海津大崎へ到着。

設営もそこそこに釣り人始動。
今回釣果はもうひとつだったよう。

朝5時。キツツキの音に起こされる。
水面にもやがかかっておりなかなか神秘的。

コーヒー飲んで荷物をまとめ、7時には出発。
琵琶湖を目指し走り出す。

初日。
職場を定時に飛び出し滋賀県岩尾キャンプ場へ。
次の日朝には出発予定の為、東屋へ手抜き設営。

22時頃カップラーメン食ってたら松川氏到着。
差し入れのビールを頂き24時頃就寝。

茄子とトマト、モッツァレラチーズのパスタ。

材料費ケチってとろけるチーズで作ったけどなかなかいい感じに。


先日の旅の余韻がまださめず。
当分バイクで遠出はしたくないと思っていたけど、早くも次の予定を考えてしまいます。

キャンプ地から240キロ、6時間ちょいを走りきり明るいうちに帰宅。

やれやれ、無事に着いたな。


三日間の総走行距離、オール下道で714キロ。
海、山、河を満喫した2泊3日の一人旅は、今まで経験したどんな旅行より素晴らしいものでした。
和歌山の美しい河、風景、道を教えてくれた人、いい場所を教えてくれた友人に感謝。



5/11~13の旅の記録、これにて終了!
次はどこに行こうかな。

今回のルート
http://labs.mapion.co.jp/chizugaki/#/prev/49440/
参考サイト
http://www.kumanogenki.com/osusume/kozagawa/index.html

谷瀬のつり橋で二度目の休憩。
渡るか迷うが今回は止めとく事にする。怖いからじゃないよ。

寝屋川まで100キロほどか。

缶コーヒーをのんで再び走り出す。

二時間ほど休憩なしで走り、死ぬほど腹が減ったので道の駅、『奥熊野古道ほんぐう』でキジ丼を食ってみる。
折角だし土地のものをね。

家まであと150キロほどかな。

いつの間にか空はすっかり晴れ渡り、絶好のバイク日和に。

出発してすぐに魅力的な看板を発見。
興味深いがこれからの道のりが200キロ以上ある事を思い、通過。

次のガソリンスタンドで給油。

最終日の朝。

6時起床。
夜中に降り続いた雨も上がり。
コーヒーとスティックパンを食べさっさと撤収。

最後に少しだけ川に入り、荷物をまとめ8時過ぎに出発。

3日間お世話になった河原に感謝。必ずまた来るよ。

そうこうしているうちに最後の夜が更けていきます。

明日は帰らなくっちゃ。もうしばらく居たいけど。

今日も流木で焚き火。23時消灯。

古座駅近くのAコープで串本産の手羽、ネギトロ、大根サラダ、スモークチーズ、ビールを買い込みテントの場所へ帰宅。

地元の方が何やら漁をされており、何が獲れるか尋ねるとウナギの仕掛けを沈めているとの事。
そういやこの辺には結構お店があるんだったな。

小さく音楽を鳴らし、リュックに入っていたハーモニカを鳴らし。
ゆっくりした時間が流れます。

河原のキャンプサイトから1キロほどのぼたん荘で入浴。
平日の昼間なのに結構利用客がいる。
まあ、20~30代は私だけですが。

サッパリした後はポカリで一息。
晩飯の買出しをして帰ろう。

古座川本流を下って河口近くへ。

綺麗な公衆トイレがありテントを張るのに最適な場所。
開放感があってなかなか。機会あればここにも泊まりたいな。



野外生活二日目。 頭が痒くなってきた。臭いも気になる。

滝の拝。

滝自体の高さは大したことないが、岩が不思議な削られ方をしており思わず覗き込む。
いくら眺めても飽きないな。
プロフィール
HN:
10月生まれ
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1977/10/14
職業:
販売
趣味:
音楽、バイク、キャンプとか
自己紹介:
大阪府在住
愛車:カワサキW650(2代目)
最新コメント
[08/30 y-doi]
[08/15 woqzowowrs]
[08/15 zgonsqieay]
[08/14 dgfsxugunm]
[06/05 管理人]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター

Copyright © [ 10月生まれ ] All rights reserved.
Special Template : CSStemplate.shinobi.jp
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]