忍者ブログ
夏が過ぎ かぜあざみ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


宿泊地より30分足らずで到着。古座川の1枚岩。

予想以上の高さ、大きさに圧倒される。カメラにも入りきらん。
ここもキャンプ可。 設備も整っており快適そう。
PR

川で遊んでるうちに米が炊け、レトルトカレーを温める。
ありふれた言い方ですが、野外で食うと何でも旨い。


午後は山方面を走ることにする。

南紀の旅記録、まだまだ続きます。


磯の生き物と戯れているうちに腹が減り、いったん宿泊地に戻る。
昼食の用意をする傍ら、ペットボトルで作った魚の罠にパンを入れ、浅瀬に沈める。

と、30分ほどで小さな鮎が3匹も捕れる。

最終的には川エビ2匹、稚アユ10匹ほど。
流石に食べるのは悪いなと、全員リリース。

スタッフの方々から有り難い贈り物。
何故か熨斗が二枚巻かれてます・・・。

頼りない私をサポートしていただき有難うございました。
次の店長とも仲良くやって下さい。

明日からは新しいお店の皆様、よろしくお願いします。


では、旅の記録に戻ります。

話は変わりますが、人事異動の為本日を最後に八尾店を離れる事に。

今回の異動には納得行かない部分もありますが、まぁどこに行っても自分の役割を果たすだけです。


1年半お世話になったお店、スタッフとお別れ。
いつもより少しだけ丁寧に掃除をし、店を出たのでした。

潮岬を散歩してみたり(広い芝生の広場がありキャンプ可)、大島に渡って港に出たり(ここの浜辺にもキャンプ場があった)しながらブラブラ走っているうちに橋杭岩に到着。

バイクを停めて岩場に歩いていくと、足元には小さなカニがいっぱい。
捕まえようと手を伸ばすと一斉にサッと穴の中へ。  素早い。

水溜りにはこれまたタニシがびっしり。
持ち上げてまた水に戻すと、すぐに動き出すのとそうでないのがいる。

5時起床。

川の水で顔を洗い歯磨き。
スティックパンをかじる。

午前中はバイクで走り回る事にする。

家から持ち出した焼き鳥、スーパーで買ったマグロ(勝浦産)、オニギリの残りとビールで乾杯。

古座川マップを取り出し明日の予定を考える。

拾い集めた流木で焚き火をし、23時頃就寝。

水の美しさで有名な古座川を遡り、その支流、小川(こがわ)沿いで宿泊地を探す。
公衆トイレがあるところなら、特に許可を得なくてもテントを張って良いらしい(友人談)

ちょっと迷うが、散歩していたお婆さんに道を尋ね良い場所を発見。


荷物をバイクから降ろし、ブーツをサンダルに履き替え入水。
こんな綺麗な河は生まれて初めて。感動。


ここの川辺に泊まる事にする。

海沿いの気持ちいい道を走り、ツーリングのメッカ、潮岬へ到着。
バイク乗る人はこういう場所好きですね。勿論私も。


水平線を見ながら、母親が持たせてくれたオニギリを食べる。
地球は丸いことを実感。

橋本を出て4時間程。ようやく海に出る。

しかしそこから目的地まで更に40キロ以上あると知る。
日本て広いな。

168号線をひたすら南下。
野生の鹿が道路を横切りテンションが上がる。


有名なつり橋の脇を走り、十津川村を抜け。
熊野川を横目にとにかく南へ。

3連休の行き先は、和歌山県の最南端を目指すことにする。

橋本の実家を朝8時に出発。
1時間ほど走り、途中の道の駅で休憩。

と、ここでデジカメのバッテリーを入れ忘れていたことに気づく。
まあ、写真撮るために旅してる訳じゃないし。  と自分を納得させる。


しかしよりによって今回忘れなくても。。

今回は全て携帯カメラの画像でお送りします。

鶏肉と大根の煮物。
唐辛子が効いてて良い感じ。


明後日からの連休、行き先をまだ決めかねています。
3連休とかなかなかないし、遠出しようか。

近場でのんびりもいいなぁ。

鯖の味噌煮。

職場の人に教えてもらい初挑戦。
笑っちゃうくらい旨く出来ました。

GW明けて連休のはずが、色々あって出勤に。。
しかし、代休を組み合わせて週明けより久々の3連休。

どこへ行こうか。山 河 久々湖畔もいいな。。

第二弾。

これはオススメ。 トマトの冷製パスタ。
トマトを細かく切り、茹でて冷やしたパスタと混ぜるだけ。
味付けはチューブにんにくと和風ドレッシングのみ。

めちゃ簡単ですし、野菜不足にも良さそうですな。
暑い時期の新たな定番メニューとなりそうです。

自宅でキャンプ道具を使いアウトドア気分を満喫。
焼き鳥が旨い。

この辺の道具があれば、災害時でも生き延びれるかな。
などとしょーも無い事を考えてみたり。

ま、そんなしょーもない、しかし有意義な休日です。

独り暮らしが長いと自炊メニューが単調になります。
ので、レパートリーを増やそうと本やネットで勉強中。

第一弾のカルボナーラはなかなかの出来ばえ。
次は何にすっかな。


食った後は久々に映画を1本。 何を観たかは気が向いたら紹介します。

とても良い余韻の残る作品でしたよ。

プラグの交換。 タンク外すのがちょい面倒。

完了後、コードの繋ぎ忘れが判明しもう一度外す羽目に。 かなり面倒。


その後近所のバイク屋でエンジンオイル、エレメント交換。
帰り道ひどい通り雨にあう。    まあそんな日もありますよ。

カウンターが1万を超えておりました。
ご覧頂いている皆様、有難うございます。


『マグロに焼肉のタレをかけるとマグロユッケになる』と雑誌で読み、ホンマかいな?と試してみると。

いいじゃないですか。 コチュジャンちょっと足すと更にいい感じ。

メジャーな調理法なんでしょうか?酒のアテメニューが増えてご機嫌です。

またもや見慣れぬ発泡酒が商品棚に並んでおり、思わず購入。
これもなかなか。太陽の下で呑むと尚更。

缶のカラーリングもに好きです。

ヨーカドーでは6本638円。(4/23現在)

単車でプラーっと滋賀県へ。
前から気になっていた無料の、岩尾山キャンプ場を視察。
悪くないけどやっぱ琵琶湖湖岸の方が好きかなー。

立派な東屋があり屋根の下にテントを張れるし、雨天の時には良いかもです。
カップ麵、コーヒーで2時間ほど滞在し帰宅。自宅まで70キロ、90分。


先日バイクのスプロケット(チェーンの前後を繋ぐ歯車)を交換した際、ギア比を変えました。
リアを少し小さくしてエンジンの回転数を抑える方向に調整したのですが、私の性格、乗り方には非常に合っているように思われます。


明日は仕事、甲子園店の応援ですわ。

目覚めて洗濯など。
昼から雲が無くなって来たのでサンドイッチ片手に近所の河原へ。
コーヒー飲んだりしながら3時間程ゆったり過ごせました。  充電完了。


今年は1、2月からキャンプしたりと野外で過ごす時間が多いせいか、例年より草花の色の変化を身近に感じます。
当然の事なんでしょうが、植物は毎年こうした移り変わり、(色づいて枯野になって~)を繰り返しているんですね。今まで意識してませんでしたが。


とまぁそんな休日でしたとさ。


CMで見たこれまた新発売の発泡酒。
暑い季節に向けて各社新作ラッシュですな。

ヨーカドーでは6本650円位。
私としては先日の冷製~の方が飲みやすくて好きですが。
もちろん好みの問題で。この価格なら十分旨いです。

チェーン、前後タイヤとスプロケ、ブレーキシューの交換。
41600キロ。
プロフィール
HN:
10月生まれ
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1977/10/14
職業:
販売
趣味:
音楽、バイク、キャンプとか
自己紹介:
大阪府在住
愛車:カワサキW650(2代目)
最新コメント
[08/30 y-doi]
[08/15 woqzowowrs]
[08/15 zgonsqieay]
[08/14 dgfsxugunm]
[06/05 管理人]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター

Copyright © [ 10月生まれ ] All rights reserved.
Special Template : CSStemplate.shinobi.jp
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]