忍者ブログ
夏が過ぎ かぜあざみ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


修理に出していたオーディオアンプがわずか4日程で帰還、見事に復活。
腕の良い職人さんに感謝。
嬉しくなってCDをたくさん聴いてます。

今日は NEIL YOUNG 『AFTER THE GOLD RUSH』(1970年)
先日のライブ盤がいたく気に入ったので、買ってみたらやはり良いです。

実は10年位前に一度聴いて、その時ははあまり良いと思わなかったのだけど。
PR

三連休が終わりました。
アンプを修理業者に送ったり、鍋したり。 今日は河原でギターと歌。
もうすぐ野外は厳しい季節ですな。

明日からまた仕事だぜー。

日付は変わってますが、15日はF君が遊びに来て。
「30歳おめでとさん」と、ビール(本物の)をドカッとたくさん頂きました。
毎年何かしら用意してくれる。 ええ奴ですな。

最近仕事のせいか呑みすぎか分かりませんが、顔面に吹き出物(ニキビではない)がひどく。
こいつに託してみる事にします。

販売業は見た目が大事。大人のオトコは見た目も大事。

今日から30代に突入しましたよ。
毎年恒例の父からのハガキ。他にもいろんな方々からお祝いメールを頂きました。
有難うございます。 ブログ、やってみるもんですな。

これから10年の目標は、優しい、いい人間になることです。
皆様今後ともご贔屓に。

晩飯はピザ。
中身の写真? もちろん撮り忘れました。

昨日は新大阪で会社の店長研修。
終了後は近くの居酒屋で懇親会。初めましてな方々とたくさん挨拶しました。

でもって今日は通し勤務。 明日もです。

ステレオが使えないので(という訳じゃないけど)、F君を誘って近所の『きのした』という居酒屋へ。
韓国風鉄板鍋がウリのお店でいつも繁盛しています。

ちょっと辛めの味付けが、ビールに合いますよー! これからの季節にオススメです。
大阪府下に支店がいくつかありますんで是非。

8日は珍しく、祝日なのに休みで。
お昼過ぎ、ジャックライオン(ライブハウス)の真柴さんがスピーカーをわざわざ引き取りに来てくれました。
有難うございます。ガンガン使ってやって下さい。


さて。  実は、我が家ご自慢のオーディオアンプが絶不調。
数週間前から調子が悪かったのですが、本日ついに音が出なくなりました。

「オーバーホール済みちゃうんか?お前、買ったばっかやぞ!!」
と、怒っていても直ってはくれません。 
ので、とりあえず蓋を開けてみようかと。 意外と何とかなったりして。

しかし開けてビックリ。さっぱり訳が分かりません。ちょっと触ったらますます症状が悪化。
おとなしくプロの方にお任せする事にします。

とりあえず、飲みに行こう。 続く

一昨日は友人と焼肉。
昨日5日は古い(小~高校)友達が遊びに来てくれて。

近所の居酒屋で呑んで、我が家で更に呑んで。
楽器を弾いたり(主にBOOWYとメタリカ)くだらん話で朝方まで楽しく過ごしました。

7年振りに会って、お互い変わったような変わらんような。
今度はそう遠くないうちに会いたいです。

前にも一度紹介した、浅川マキさんのレコード、『灯ともし頃』(1975年)
その中の曲にある一文がとても好きで。

『 季節の変わり目には  窓を開けて  夜の匂いを  待つ 』

大体今ごろの季節、秋の始まり  日が暮れる頃かな?
こんな詩を思いつく、マキさんとはどんな人なんやろか?

等と勝手に想像しながらいつも聴いています。
どこかで見かけたら是非買って下さい。


今日から10月。
この季節にぴったりなレコードを紹介。  のつもりが、テレビのモノマネ番組にクギ付け。
ウチの両親はこういうの嫌いだろうね。

本人が観たらどう思うんやろか?  僕なら結構嬉しいかも。

掃除、洗濯、財布(革)の手入れ。
コーヒー飲んでのんびりしてます。 雨だしね。

BGMは、Neil Young 『Live At Massey Hole』
友人がCDRでくれた物なので、ジャケットはありません。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2520652

この人の歌をまともに聴いたのは初めてですが、不思議な素敵な歌声です。

リンクに、YODAさんのブログを追加しやした。

暑さ寒さも彼岸まで。
ところで、お彼岸って、いつですか?

とりあえず、明日は休み。 珍しく日曜日。

早寝早起き。

午前中に現地を出発、ラーメン食って解散となりました。
あっちゅう間の二日間でしたが、楽しい時間でした。

また行きたいねー。

ダラダラ準備してたもんで、17時頃やっと目的地に到着。
よく行く琵琶湖のキャンプ場で、今回はミックとの二人旅です。

鍋をつついて、ゆっくりと呑みながらいろんな話をしまして。


14時頃、滋賀県の某友人宅に到着。

今日から久々の三連休。
明日、明後日に備えてバイクの整備をチョコチョコと。 チェーンに注油してプラグの交換。

夕方からは、ちょいと来客があったりして。
残りの二日間は晴れたらいいですな。

友人に薦められて購入した、KARLA BONOFFのデビューアルバム。
とても気に入ってこればかり聴いてます。
騙されたと思って買って下さい。

6連勤の4日目終了。今日は良く売れました。 
月末の連休が待ち遠しい。

昨日は枚方の風月(お好み焼き)、今日は京都のドンキー(びっくり)で晩飯。
それぞれ親しい人と会って楽しく過ごしました。

休みが減ってる分、こうやって遊ばないとやってられませぬ。
写真は本文と無関係。 近所で売ってるたこ焼きです。

明日は通し勤務~  頑張れ俺。

AMIGO'S
大山大吾郎(ドラム&カホーン&ボーカル)
山田晴三(ベース&カリンバ&ボーカル)
八木のぶお(ハープ&ボーカル)
田中晴之(ギター)


昨日は茨木ジャックライオンにて、この方たちのライヴを観てきました。
それぞれビックリするような経歴の持ち主で(詳しくは名前をクリック)

演奏についてはもう、全員凄かった。位しか言えませぬ。
八木さんが前回よりも弾けてはったかな? とにかく楽しかった~。  

これを読んでくれている方、次回は是非参加をオススメします。
上手いってこうゆう事ねんなー!と思わされますよ。多分。

安かったから、(79円)サンマ買って食ったら旨かった。

以上!

ご無沙汰でした。 というのもこのところ数日はドップリ仕事で。
重労働ではないけれど、それでも通し勤務が続くとちょいシンドイ。

ウチの会社、慢性的に人手が足りません。特に近畿エリア。
仕事を探している方、おられましたら是非ご一報を。
全国に勤務地多数。   大丈夫。僕でも店長やってるくらいですから。


今日の一枚は、EAGLESの2ndアルバム 『DESPERADO』
これまた良い曲ばかり。 歌詞カードを見ながらもう一度再生。

ふとしたきっかけで聴きたくなった、ピーター・ポール&マリーのベストを購入。
主に1960年代に活躍したフォークグループ(?)

まだ数回しか聴いてないし、反戦の歌とかピンと来ない部分もあるけど、とても気に入っています。
いつも思うけど、特にこの時代(1960~70年代)のミュージシャンは歌や演奏が抜群に上手いですね。基礎体力がしっかりしているというか。

愛車に跨り京都府向日市へ。
とあるギター工房へ行ってきました。

店長さん?が噂通りの良い方で。
「ライブとかしてんの?」 「好きなギター弾いてやー」  等と喋っている間に30~40分位で作業完了。

サドル、ナットという部品を交換してもらったのですが、前よりも音量が増してとても弾きやすい。

お世話になりました。 大事に弾かせてもらいますので。

今日明日は待望の連休!
のはずが、パートさんの入院の為急遽出勤に。
何事も無ければ良いのですが。。。

ちゅう訳で明日はやっと休み。
歌いに行こうかバイクに乗ろか。 とりあえず、晴れてくれぃ。
プロフィール
HN:
10月生まれ
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1977/10/14
職業:
販売
趣味:
音楽、バイク、キャンプとか
自己紹介:
大阪府在住
愛車:カワサキW650(2代目)
最新コメント
[08/30 y-doi]
[08/15 woqzowowrs]
[08/15 zgonsqieay]
[08/14 dgfsxugunm]
[06/05 管理人]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター

Copyright © [ 10月生まれ ] All rights reserved.
Special Template : CSStemplate.shinobi.jp
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]