忍者ブログ
夏が過ぎ かぜあざみ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


仕事後、古い友人と晩飯。某ファミレスでかなり長居。
僕よりずっと年下の方ですが、頭の回転がよく話していて面白い。

まともに喋ったのは2~3年振りでしたが、その間に彼女も色々あったようで。
何はともあれ元気そうで良かった。


今日は京都のライブハウスで友人のライブ。
仕事で行けなくて残念やったけど、いい日になったかな?
写真はハープの浅井さんです。
PR

仕事先からの帰り道、公園では盆踊り。
中に入りはしないけど、音楽が聴こえるだけでなかなかいいものです。

今日は、先日友人に借りたレコードを紹介。
ランディーマイズナーという、イーグルス初代ベーシストのソロデビューアルバム(1978年)
カヴァー曲中心ですが、イーグルス時代の名曲『Take it to the limit』のソロバージョンがとてもいいです。

この人は派手なプレイこそ少ないのだけれど、実はテクニシャンで歌声も素晴らしい。
僕の一番好きなベーシストかもしれません。

機会があったら是非聴いて下さい。

ヨウジ家の愛犬、クッキーさん。
この日は他に面白い写真が沢山あるけど、自重します。

足が痛い。きっと滝まで歩いたからだ。情ない。

20時辺りから徐々に皆さん集合。
一時帰国中のヨウジ宅にて、飲み会です。
大学時代の友人、沖縄からヨウジの彼女さん、お兄さんも交えた総勢8人で。

沖縄料理、最高級のマンゴー、珍しい焼酎等至れり尽せり。
美味しい物といい人たちに囲まれて、もうかなりはしゃぎました。
とにかく食べて呑んで歌って、眠ったのは空が明るくなる頃。
いやー楽しかった。

食事の準備等してくれたヨウジ&彼女さん、どうもアリガトウでした。
カタシバ家の皆様、大騒ぎしてスイマセン。。

15時過ぎにミックと合流
バイク乗りで歳も同じ。 いい男です。

まだちょっと時間があったので、とりあえず箕面の滝でも見に行くかと。
駐輪場から(サルにビビリながら)2.4キロ、足は疲れましたがなかなか見事でした。

続く

クレーム(作動不良)処理の為、交換商品を持ってとあるお客さんの家へ。
謝りに行ったのに、「わざわざタクシーで来てくれたんか~」と冷たいお茶を頂きました。
優しい人で良かった。


変わってオーディオの話。
僕は山水(サンスイ)というメーカーが好きで、大学の頃からここのコンポなんかを使っています。

サンスイはプリメインアンプが得意で、特にメジャーなのが07シリーズと呼ばれているライン。
AU-607、707、907と、数字が高くなるにつれ定価も上がります。

最高ライン(限定モデルを除く)である907、中でも07シリーズの10周年モデル、AU-D907Xdecadeというモデルをいつか欲しいなと。
1985年発売、当時定価¥193,000。修理済みが4万円位までであれば。

ラッキーな事に、メーカーにてオーバーホール済みのそいつを予定の半額ほどで入手。
今までもサンスイのアンプを使っていましたが(607)、それに比べて各々の楽器の分離、臨場感がかなり良い。
長年欲しかった物だし、これから大事に使っていきたいです。


明日は某豪邸にて会合。 というか飲み会。楽しむぞー。

調子に乗って本日二回目の更新。

河原から帰って今度は台所の大掃除。すると棚の奥にヤモリ発見。
チリトリに乗せて外に逃がしてやりました。

私生活でへヴィーな出来事が続く。
さすがにもう大丈夫やろ、と思ってたら先日最大級の波がやってきました。
仕事も大変で、ただでさえいっぱいいいっぱいやのにどないしたらええねん!と言いたいところです。

だけど落ち込んでいても仕方ないし。
こういう時は自分と現実を見失わず、目の前にあるやるべき、やらなくてはいけない事を一つ一つ片付けて行くしか無い、と僕なりに思っています。  

おっしゃ、そうしよう!(単純)


という訳で、昼過ぎから近くの河川敷に。
お馴染み近所のギタリストが、「ピックで思いっきり鳴らすと気持ちいいで」と貸してくれた(大事な)ギターが今日の相方です。
確かにいい音、ストロークがとてもいい。 これ欲しい。

EAGLESの大好きな曲を何度も歌いました。今の自分の気分にぴったりです。

最近やけに、昔の(高校時代とかの)友人と会いたい。
何故か分かりませんが。

写真は、W650を買う前に6年乗ったKAWASAKIエストレラと言うバイク(250cc)
手放す日は寂しかったなー。

今も元気に走ってるといいです。

バンド交換で持ち込まれた、古いオメガの腕時計。

『AUTOMATIC』と書いてあるように、自動巻き(ゼンマイ式)の時計です。
何でも親父さんの形見なんだそう。 ついつい作業も丁寧に。

1960~70年代辺りはこの様なゼンマイ式(機械式)の物がほとんどで、今でもこの時代の時計を好んで使っている方は多いようです。電池式と比べると精度もかなり劣るし、重く、しかも毎日着けないと止まってしまう。
でも独特の針の動きや「チクチク・・・」という動作音はなかなか雰囲気があります。

僕が大学時代使っていたのも機械式でした
今使っているのは電池式ですが、またいつか気に入った物を探して着けてみたいです。


読んで面白くない文章だったらごめんなさい。

今日7/26は、SOULな男、松川君の誕生日(32回目)
元バンドメンバーです。
そろそろ彼の歌声が聴きたい。
しかし髪伸びすぎやでー。

何はともあれ、おめでとさんです。


連休二日目。
おなじみ淀川河川敷にてギターと歌を練習。
風があって、木陰に入ると気持ち良いです。

すぐ後ろではこいつが負けじと大きな声で。
夏ですなー。

連休初日。
レコードプレイヤーが欲しいと言う親父さん(67歳)の為ににリサイクルショップを何件かはしご。
ついでにギターの掘り出し物でもないかと。 というかこちらがメインですが。
どちらも今日はいい物が見つからず。 まあ気長にいきましょう。
帰りは一号線名物の大渋滞。暑いっちゅうねん。

帰宅後、ちょっと時間は早いけど発泡酒。
先日実家から帰る時に母親が持たせてくれた、タンドリーチキンをアテに。
半分だけのつもりがいっぺんに全部食っちまいました。

「あぶり明太子」とやらも旨かった。
今度作り方教えて下さい。

こないだサウナ行ったとき体重量ったら、2キロ減ってた(ギリギリ50キロ台)

だからと言うわけじゃないけど、ウナギでも食おうかと。
安物、しかも閉店間際の半額ですが旨かった。
これで暑い夏を乗り切れる(?)

急なシフト変更で、明日明後日が連休に。嬉しい。
のんびり過ごす予定です。

休み明けて出勤すると、大体仕事が溜まってる・・・。
それらを片っ端から片付けながら、接客なんかをしてると一日はあっという間。
充実してて良いんですかね??

昨日「CD買い過ぎ」なんていいつつ、またも一枚購入。
Nicky Hopkinsという方のソロアルバム 『夢見る人』
様々な有名ミュージシャンのレコーディングに参加した事で有名なピアニスト。
いつの間にか廃盤になっていて、やっと見つけたので嬉しい。
派手さは無いけど、これまたさり気ないいいアルバムですな。

因みに買った店は、近所にある『キンキーズ』という店。
CDよりもレコード、更に昭和の玩具?やフィギアがやたらと充実した面白い場所です。
袋のデザインもいい!

めったにしない事だけど、京都のタワレコで試聴して即購入。
僕にしては珍しく、最近のバンドのアルバムです。
THE NEW MASTER SOUNDS 『BEST』

僕でも楽しめる、シンプルで格好いいファンクバンド。
METERSなんかとも似た雰囲気がありますな。あと僕の知っている中ではSOULIVEとか。
何と言うか、とにかくいいです!踊れます。是非(試聴して)買って下さい!

どうでもいいけど、俺最近CD買いすぎだな・・・。

国道170号線をひたすら南下、河内長野辺りから更に20キロほど。
和歌山にいる両親の実家へ。先日オーストラリアから帰国したばかりです。

父とサウナに行った後、まだ明るいうちから炭火焼肉。
わざわざ今日の為に卓上のコンロ?を用意してくれていました。
旅行中の色んな話やら40年前の結婚秘話など、僕は主に聞き役。

親元を離れて長いので、特に最近では二人を客観的に眺めるようになって。
見てると結構面白いです。

まあ、二人共元気そうで何よりでした。

88円発泡酒第二弾。
冷凍庫でキンキンに冷やし、風呂上りにグビグビっと。


うん。大失敗!!二度と買う事は無いでしょう。(再)

そんな時は、空き缶の引っ張るところ(プルタブ?)を外してみましょう。
屈託の無い笑顔に、怒る気も失せます。

以上、どうでもいい話でした!

1本88円の、激安発泡酒を購入。旨かったらもうけもの。
冷凍庫でキンキンに冷やし、風呂上りにグビグビっと。


うん。 大失敗!!二度と買う事は無いでしょう。
  とか思いながらよく見ると、これ、前にも一度買って後悔したやつぢゃねえか!

何より、そんな自分にガッカリです。

大阪府茨木市、電車ならモノレール摂津駅、というまぁへんぴな場所にジャックライオンはあります。前にも書きましたがそこのオーナー、真柴さんと言う方と他のスタッフ達がとにかく、濃くて熱い。
いまどき珍しい、『音楽好き』な方々が運営するライブハウスです。
今日はそこに、結成して何と34年目、『センチメンタルシティーロマンス』というバンドを観に行ってきました。

着くと既に会場は満員。何とか椅子を確保。
『ファン歴25年』という真柴さんと軽く挨拶。いつになく緊張しているのがすごく伝わります。
そりゃそうでしょう。バンドに対する思い入れが半端じゃありません。

僕はといえば、このバンドに関して知っているのは、『中野督夫さんという方がヴォーカル、ギターの、昔からいるバンド』位のもので、先入観全くなしに近い状態。

んで感想ですが、一言でいうと、予想の数倍凄かったです。
とにかく上手いと言うか巧い。派手なことをほとんどしない。曲の為に必要なプレイだけをしていて、テクニックを見せびらかすような事は全くなく。
かといって地味で面白くない演奏ではなくて、迫力やスリルがあるのです。そのバランスが、何だか初期のイーグルスを思い出させる感じで(個人的に)
抜群のテクニック、優しい演奏、歌声とコーラスワークで安心して聴ける、楽しめるのだけれど、知らないうちに体に力が入っていて、終演後にはかなり肩が凝っていました(笑)
隣で観てたフジエ君にはばれてないと思うけど、最後の方の曲では涙が出ましたよ。

「行って良かったなー」と心から言えるライブ。あの場にいた皆さんもきっとそうでしょう。

何だか長文になりましたな。それ位いい日だったのです。

Bonnie Raittという女性シンガー、ギタリストの、『Give it up』というアルバムを購入。
国内盤が廃盤だったので、探して買いました。

ジャンルで括るならブルースですか。
でも、他にカントリー、ロック、ソウルなんかが含まれた、もの凄くいいアルバムです。
『いいギターの音が聴きたい』と言われれば、迷わずこれを薦めますね。

バックの演奏、曲、最高。 何より、彼女の歌声、ギターがめちゃくちゃいいです。歌詞もいい。
いや、ホンマにオススメです。


明日(7/16)は茨木市のライブハウスへ、とある有名ミュージシャンのライブを観に行く予定。楽しみ♪

台風が更に接近中。店よりも、俺ん家大丈夫かな?(木造)

今日は、Cutis Mayfield 『Live!』(1971年録音)
カーペンターズのカヴァー、Impressions時代の名曲、ソロになってからのオリジナル等を独特の声で優しく歌い上げます。
バックの演奏ももちろん最高。
古いソウルに興味のある方は、買って損はないかと。

台風が接近中。営業は大丈夫か?明日からセールだが。


知り合って20年。古ーい友人が今日、30歳の誕生日。
男前のギタリストで、高校時代はよく一緒に練習したものです。

昨年結婚して、現在東京にいるはず。今でもたまにはギター弾いてるんかな?
とりあえず、おめでとさんです。

朝九時半から夜九時半まで仕事。
時間は長かったけど、やることが沢山あったのであっちゅう間に過ぎました。

さすがに晩飯作る元気は無いので、久々に、近所にある『とんとん』というラーメン屋へ。
無愛想なオヤジさんの小さな店ですが、美味しくて時々無性に食べたくなります。
寝屋川へお越しの際は是非どうぞ(水曜定休)


今日は、恐らく世界一有名なジャズミュージシャンの一枚をご紹介。
MILES DAVIS 『RELAXIN'』

「この人の凄さは自分には分からないんじゃないか」と敬遠していましたが、これは気軽に聴けてとても良いです。値段も手軽。
他のメンバーもビッグネームばかりですが、楽しんで演奏しているのが伝わって、タイトル通りリラックス出来ますよ。

雨の中、バイクで市内へ。
今日の勤務は、この間まで所属していた店に応援で行ってきました。
人員不足なもんで、仕方ありませんな。

それより。
その店が入っているのは昨年11月にオープンした、とても綺麗なショッピングセンターなのですが。
相変わらずゴミが多い。しかも従業員用通路に(!)
不要レシート、空のペットボトル、顔の油取り紙、更には噛み終わったガムが壁にベッタリと・・・。
どうにかならんものか?
まぁここで言っても仕方ないし、こういった事は本当は書きたくないのだけれど。


話変わって晩飯はギョーザ。明日のお客さん、臭ったらごめんなさい。
プロフィール
HN:
10月生まれ
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1977/10/14
職業:
販売
趣味:
音楽、バイク、キャンプとか
自己紹介:
大阪府在住
愛車:カワサキW650(2代目)
最新コメント
[08/30 y-doi]
[08/15 woqzowowrs]
[08/15 zgonsqieay]
[08/14 dgfsxugunm]
[06/05 管理人]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター

Copyright © [ 10月生まれ ] All rights reserved.
Special Template : CSStemplate.shinobi.jp
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]