夏が過ぎ かぜあざみ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バンド交換で持ち込まれた、古いオメガの腕時計。
『AUTOMATIC』と書いてあるように、自動巻き(ゼンマイ式)の時計です。
何でも親父さんの形見なんだそう。 ついつい作業も丁寧に。
1960~70年代辺りはこの様なゼンマイ式(機械式)の物がほとんどで、今でもこの時代の時計を好んで使っている方は多いようです。電池式と比べると精度もかなり劣るし、重く、しかも毎日着けないと止まってしまう。
でも独特の針の動きや「チクチク・・・」という動作音はなかなか雰囲気があります。
僕が大学時代使っていたのも機械式でした
今使っているのは電池式ですが、またいつか気に入った物を探して着けてみたいです。
読んで面白くない文章だったらごめんなさい。
たまには仕事の話を。
某時計屋チェーンで勤務、接客販売の他に簡単なメンテナンス(電池交換、サイズ調整等)をしております。
本日、珍しい時計が電池交換で持ち込まれたので、思わず撮影。
機械式(手巻き、自動巻きなどのゼンマイ式)とクウォーツ式(電池式)の中間のような、変わったムーヴ(中の機械)が入っています。
テンプ式電子時計という物で、1960~70年代、機械式からクウォーツへの過渡期に作られた、今ではなかなかお目にかかれないモデルだそうです。
時計本体いっぱいに、複雑な機械が詰まっているのがお分かりになりますでしょうか?
この時計に限らず、古い時計のムーヴには、このように手の込んだ見た目にも美しい物が多く、当時の技術者さんたちが心を込めて開発、製造されていたのがよく分かります。
この辺は当時のバイク、楽器、ステレオなんかと同じですね。
因みにこの時計、ご年配の女性が持ってこられた物で、残念ながら電池を入れても動かず。
それでも、「主人の形見なので、大事にします」と持って帰られました。
大変楽しみにしていたライブがあったのですが、大事をとってキャンセルする事に。
うーん、残念。
しかし、一つ良いことというか、安心した事がありまして。
直接僕に関係することでは無いのですが、嬉しい気持ちになりました。
不思議なもので、とたんに体調も食欲も回復し、CDを聴きながら晩御飯をガッツリと。
今日は、大好きなシンガーの一人、
トムウェイツという方の、1975年ライブ盤『Nighthawks at dinner』
恐らくあまり大きくない会場での演奏で、いい空気、空間が目に浮かびます。
このライブも、観たかったなー。
話は変わります。
体調を心配して、ここに書き込んでくれた方、心配して様子を見に来てくれる友人、人手不足で大変なのに、「しんどかったら日曜(明日)も休んでいいで」と言ってくれる仕事先の上司の皆様、心より、お礼を申し上げます。
二日間休みましたが、明日から働きます。
せっかくの休みですが、少し体調が悪いので、今日明日はゆっくり過ごします。
更新も滞るかもしれませんが・・・。
おやすみなさい。
更新も滞るかもしれませんが・・・。
おやすみなさい。
プロフィール
HN:
10月生まれ
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1977/10/14
職業:
販売
趣味:
音楽、バイク、キャンプとか
自己紹介:
大阪府在住
愛車:カワサキW650(2代目)
愛車:カワサキW650(2代目)
最新コメント
[08/30 y-doi]
[08/15 woqzowowrs]
[08/15 zgonsqieay]
[08/14 dgfsxugunm]
[06/05 管理人]
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター